引越しをする際に、一般的なマナーとして引越し先でご近所さんへのあいさつ回りがあります。引越しのあいさつをして、顔を会わせる事で交流を深めるキッカケになります。しかし、引越しのあいさつに持っていく粗品選びで困る方は多いのではないでしょうか。こちらでは、粗品選びのポイントを紹介します。
金額の目安
あまり高価すぎるものを送ると、相手に気を使わせてしまいます。引越しのあいさつは、あくまで面識を持つ事です。粗品は500円から1000円くらいのものを選ぶ事をおすすめします。
定番なのは消耗品
粗品といっても渡すのであれば、相手の迷惑にならず喜ばれるものを選びたいものです。粗品で定番なのが、タオルや洗剤などの消耗品です。受け取った相手が使わなかったとしても、他の人に渡せるものがよいでしょう。
タオルや洗剤以外にも、サランラップやジップロックなども人気があります。他にも手軽に食べられるお菓子もおすすめです。お菓子を選ぶ際は、できるだけ日持ちするものを選びましょう。
のしも忘れずに
のしをつけておく事は、名前を覚えてもらう為に必要です。引越しのあいさつを一回しただけで、名前を覚えてもらうのは難しいものです。しかし、のしに名前が記載されていれば、受け取った相手はのしを見て名前を思い出す事ができます。
のしをつける際は「紅白の蝶結び」を使います。上には「ご挨拶」、下にはご自身の苗字を書きます。引越しはやる事が多くて、粗品の準備を忘れてしまいがちです。あとから慌てて準備しなくてもよいように、事前に準備しておきましょう。
当店の通販サイトでは、受け取った相手がもらって喜ぶ様々な商品を取りそろえております。キッチングッズや日用雑貨、消耗品などを豊富に扱っており、小ロットからご注文いただけます。当店の通販サイトでは商品別、価格帯で商品を探す事ができ、オプションとして包装やのしもおつけできます。挨拶品として使える粗品以外にも奨励物品や記念品などをお探しの方は、ぜひ、当店の通販サイトをご活用ください。